スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
地鎮祭後進展なし!
こんばんは。
先週の地鎮祭から本日までまるで進展ありません・・・ 当日エバーグリーンさんと約束したことは2つ。 1. 玄関ドアをもう一度検討してみたいので最初の予算に収まるドアのカタログを送ってくれる。 2. 再度申請を出して、結局着工がいつになりそうか、連絡してくれる。 何一つ連絡無し・・・ 一応火曜日ぐらいにもReminderをしてみても、やっぱり反応無し・・・2週間以上前にお願いした現在の予算オーバーの状況も連絡が来ない・・・ かなり忙しそうなので、多忙なんですかね(同じことか、ハハハ)。 「もしかして既に着工してたりして???」と思って今日ドライブついでに見てきました。近づいていくと・・・ おーー、あんなに工事車両が!!! と思いきや、実は同じ日に地鎮祭をした隣の家の工事車両でした(ガーン)。羨ましい。我が家は何も変わっていませんでした・・・ これまでは結構マメに連絡を頂いていたので、どうしたんですかね。普通の買い物ではないので、状況は常に把握しておきたいです。。。今年に入ってからあんまり進んでいないような気もするし。こんなものなんだろうか?何だかイライラと不安が溜まる今日この頃です。 ではまた! |
素晴らしい地鎮祭!
こんばんは。今日のブログは地鎮祭スペシャルでちょっと長いです。
今日は少し遅刻してしまったのですが、現地に行ってみると既に皆さん揃っていて、敷地の上には紅白の垂れ幕が設置され、エバーグリーンさんの工事の看板も置いてありました。これから本当に始まっていく!という感じで本当にワクワクします。 しかし空はとっても晴れているのに、車から降りてみると超極寒の天気。私はかなりブルブルと震えながら、やさしそうな神主さんから地鎮祭の説明を聞き、そして皆で整列して始まりました。今日の参加者は初めて現地に来た奥さんの両親、エバーグリーンさんからは営業のTさん、設計凸凹コンビのTさん&Mさん、インテリアコーディネータのKさんです。 式はすごく良かったです。特に神主さんが「おおおおおおおお~」と神様を呼ぶ雄たけびを上げたときに、本当にヒュ~と風が吹いて神様が舞い降りてきたようでした。こっちまで心の中で おおおおおおおお~ 神様に帰って頂くための雄たけびの時もやっぱり風が・・・ すごい!本当に感動しましたね。(まさに三国志で言うところの諸葛亮孔明!)奥さんは紙ふぶきを四方に撒くところも綺麗で感動したみたいです。その他は設計のTさんが鎌を、施主の私と奥さんが鍬を、そして営業のTさんが鍬を持って順番に エィ!エィ!エィ! と盛り土に手を入れていきました。地鎮祭は面白いですよね。色々な野菜、昆布、パイナップル(Why?)、その他にもエバーグリーンさんが私の苗字をラベルに冠した日本酒を一本用意してくださいました。こういうのがかなりステキで好きです! 無事に地鎮祭が終わったあとは、エバーグリーンさんには地中に埋めるために剣や楯などが入った小箱を、そして我が家には家の中で南か東に向けて飾るという家内安全のお札を頂きました。今更ですが、こういう実家にあったようなものを自分でもらうと、一人前の大人になった気がしますよね。 その後は神主さんは一人で自ら地鎮祭セットのお片づけをされてました。そういうものなんですね。ちょっとかわいい感じです。その間にエバーグリーンさんと我々は周辺の家へのご挨拶に伺いました。近所の皆さんは比較的年齢も近そうな感じ。結構小さいお子さんがいるみたいで、近所は軽い幼稚園状態です。 そして今日の次のメインである庭やウッドデッキについての話をその場で寒さに震えながらもスタート。結果から言うと、やはり今の間取りは完璧なので変更せずに、建物を北や東にギリギリまでずらすことにしました。10センチや20センチなのですが多少でも違うとのこと。よう壁に大接近のウッドデッキは、位置はそのままでも日は当たるでしょう、とのこと。ウッドデッキの奥行きだけは上棟後にもう一度確認する予定です。 そしてもう一つの問題の庭ですが、当初予定のよう壁側ではなく道路側に持っていこうとしています。道路側には駐車場、2階玄関への階段、建物へのパスとアイテムが盛りだくさんなので、どうにもこうにも私には庭のイメージがあまりつきません。私のイメージする庭は、長細いスペースではなく、できるだけ四角に近い「芝の庭」なんです。そこに木を植える。でも実際には外溝を工夫すれば何とかなりそうとのことなので、結局設計のTさんが今度イメージ図を描いてくれることになりました。 着工の日程ですが、建物の位置変更の申請だけもう一度出すので1週間ほど遅れそうな模様。でもまぁとりあえず一安心しました。何と言うか、1週間本当にモヤモヤして、良いアイディアも浮かばないし、夢でも悩んでいたので・・・非常に精神的に疲れた1週間でした。 現地での打ち合わせの後は、エバーグリーンの設計コンビのお二人と楽しく近所でランチに行きました。ご馳走様でした! それではまた! |
実寸での図面
こんばんは。今日仕事から帰ると、奥さんが
「エバーさんから図面が来てるよ、Tさんが昨日の夜遅くにポストに入れっていったみたい」 とのこと。どうやらTさんは月曜日の夜遅くに我が家まで来て、実際の土地の大きさに基づいて建物を配置した図面を持ってきてくれたようです。日曜日の夜に「現実に基づいた図面が欲しい」とTさんにメールした後だったので、まさか翌日の夜に配達という素早く、且つ誠実な対応には本当にびっくりしました。Tさん、ありがとうございます! しかし、その図面の方ですがやっぱり想像したとおり・・・今はウッドデッキの半分がよう壁の上に覆いかぶさってしまっている・・・誠実さでは削れないこの小憎らしいよう壁! ん~、厳しい現実・・・ 神様~ ちなみに我が家のよう壁はこのページで言うところのコンクリートの「石積みよう壁」というものに該当すると思います。3メートル以上の壁が南と東に斜めに、土地を買ったときからあります。 さて、じゃあどうするか・・・と、特に下記3点で悩んでいます。 ① よう壁側に全く庭が無い ② ウッドデッキは本当にあの場所でいいのか? ③ お金のこと ①は今までの図面上では、「ウッドデッキ⇒その先に小さい庭⇒よう壁」というつもりだったのが、「ウッドデッキ、その下半分は既によう壁」となってしまったので、まず庭が無くなった・・・ No gardenですね、No garden!別の場所に求めるしかないのですが、土地に余裕があってその中で建物を前後左右に自在に動かせる、という状況ではないので創意工夫が必要。 ②は前にも気になっていた日当たりです。そのよう壁に囲まれているエリアの日当たりがかなり悪い!壁に近づいたことだけが理由ではなく、斜め上方に巨大な箱のような家が建ってるんですよね。「巨人かよっ」ってさまーずのように突っ込みたくなる大きさです。その屋根部分だけでもザクッと斜めに切り取ってしまいたい・・・ ハハハ ③はお金です。もしもう一度役所への建築申請が必要になったらその費用は誰が負担?施主?エバーさん?この時点までこれに気が付かなかった責任の所在のようなものはどうするんだろうと自然な疑問です。着工が延びれば今の家の家賃も発生するし・・・ まぁどうなろうと、これを理由に家の間取りなどを妥協することはしたくないとは思っていますが・・・ 上記はエバーグリーンさんにも伝えてあるので、土曜日に多少でもアイディアが出せればいいな、と思ってます。Tさんはちゃんとこういうことを素直に話せる、という点では素晴らしいです。我々は施主と施工側ですけど、もうチームですからね。一緒に頑張るしかないんです! それではまた! |